翻訳と辞書
Words near each other
・ Mk 10 5インチ砲
・ Mk 11 (ミサイル発射機)
・ Mk 12 5インチ砲
・ Mk 13 (ミサイル発射機)
・ Mk 2 16インチ砲
・ Mk 22 3インチ砲
・ Mk 26 (ミサイル発射機)
・ Mk 29 (ミサイル発射機)
・ Mk 30 5インチ砲
・ Mk 32 (魚雷)
Mk 32 短魚雷発射管
・ Mk 33 3インチ砲
・ Mk 38 25 mm 機関砲
・ Mk 38 5インチ砲
・ Mk 39 5インチ砲
・ Mk 41 (ミサイル発射機)
・ Mk 42 5インチ砲
・ Mk 44 ブッシュマスター II
・ Mk 45 5インチ砲
・ Mk 48 (ミサイル発射機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Mk 32 短魚雷発射管 : ミニ英和和英辞書
Mk 32 短魚雷発射管[くだ かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

魚雷 : [ぎょらい]
 【名詞】 1. torpedo 
魚雷発射管 : [ぎょらいはっしゃかん]
 (n) torpedo tube
: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発射 : [はっしゃ]
  1. (n,vs) firing 2. shooting 3. discharge 4. catapult 

Mk 32 短魚雷発射管 : ウィキペディア日本語版
Mk 32 短魚雷発射管[くだ かん]

Mk.32 短魚雷発射管(Surface Vessel Torpedo Tubes)は、アメリカ海軍が開発した水上艦装備の魚雷発射管。324mm口径であり、Mk.46Mk.50などの短魚雷を使用する。アメリカ海軍のほか、日本海上自衛隊をはじめとして、西側諸国海軍で広く使用されており、標準的な対潜兵装である。
アスロック対潜ミサイルなどによって短魚雷を投射できるようになった現代でも、魚雷発射管は安価で信頼性が高いことから装備され続けている。

== 概要 ==
Mk.32は、Mk.44短魚雷の実用化とともに、1959年より配備を開始した。ファラガット級嚮導ミサイル・フリゲート(DLG)最終艦以降に建造された、アメリカ海軍のすべての水上戦闘艦に搭載され、近距離での対潜火力を担った。
さらに海上自衛隊中華民国海軍(台湾亡命後)などの同盟国や欧州の集団的自衛権及びそれを体現する集団的安全保障体制であるNATO諸国でも採用され、冷戦期以降西側諸国海軍の標準的な対潜兵装となった。運用する魚雷としては、当初はMk.44が使用されていたが、後にMk.46が広く使われるようになり、さらにMk.50Mk.54にも対応した。
軽量化を重視してガラス繊維強化プラスチック製となっており、また、水密構造によって内部の魚雷を波浪より保護している。
Mk.32は多くの場合、3本が俵積み型にまとめられた3連装発射管として搭載される。これは通常、艦の首尾軸に並行な状態で両舷に配置されており、発射時には旋回して艦外に指向され、空気圧によって魚雷を射出する。旋回は人力によって行なわれ、魚雷の射出は管側での発射のほか、mod 15からは水中攻撃指揮装置からの遠隔操作も可能となった。
また、ノックス級フリゲートでは、固定型の発射管として両舷に各2門が首尾軸と45度の交角をもって装備されており、これをMk.32 mod 9と称する。これは有線の誘導魚雷を使用できるほか、艦内からの再装填が可能であり、本級の派生型であるスペイン海軍バレアレス級フリゲートでは41本の魚雷が搭載されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Mk 32 短魚雷発射管」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.